2011年1月25日火曜日

PSP1000とPSP2TV


PSP2000や3000でテレビ出力が容易である今となっては時代遅れな改造ですが、外部コントローラーが使えるなど重宝している点があるので紹介します。

•PSP1000(初代PSPで現在は中古などでしか手に入らない)
•PSP1000専用改造キット PSP2TV(上の画像)
で作った改造済みPSP。
正面
 横
後ろ
(上から三色ケーブル、外部PSコントローラー、S端子がささってます)
改造法や解説はPSP2TVでググると出てきますし、私はこの動画を頼りに改造しました。フェイスプレートがちゃんと締まってない気がして液晶割っちゃいましたがw

この改造PSP1000でテレビ出力している際はブラウン管テレビでやっていたようなゲームのエミュレーター(SnesやPS)は気にならないレベルの画質ですが、全体的に画質は悪いです。テレビに出力された文字はつぶれてしまい読めません。漫画も問題なく読めますがあくまで自己満足レベルです。
動画も貼っておきます。
動画リンク

2011年1月9日日曜日

taskunifierとDoodleToDoのどちらがiPhone Pocket Informantと併用できるか。

私はiPhoneでPocket Informantを使いGTDを実践しています。toodledoにタスクが置いてあるのでMacからもタスク管理ができるアプリはないかと探していました。
条件は
•無料
•toodledoと同期できる
の二点で、できればGTDスタイルにかっちりはまるものでした。

そして2ちゃんねるで情報を得てtaskunifierDoodleToDoという二つのアプリを見つけました。
使ってみての感想ですが、結果から言えば私は両方とも使わないでしょう。
無料、toodledo同期という条件はクリアですが、両方ともGTDスタイルには管理がしづらいからです。両方ともinboxというものが設置できず、タスクの全体像がつかみづらいためです。

taskunifierは以下のような画面ですが
•同期がトップのボタンからやると実際には同期されず、設定からの同期ボタンを押さないとtoodledoに変更が反映されない

というのが不満でした。inboxがあり同期がスムーズにいけばメインに使えるかなと思います。

次はDoodleToDoです。

このような起動画面で設定から左のバーにinbox,next actions,context,tagなどプラスできないかと設定を見てもそのような設定はありませんでした。
なので全てのタスク、未完了のタスク、完了したタスク、フォルダ(GTDでいえばプロジェクト)にしか扱えず、GTDスタイルで使うには微妙と判断しました。


結論としてはGTDスタイルのタスク管理にこの二つのアプリは適さないのではというところです。taskunifierがinboxを扱えればほぼPocket Informantと同じ使い心地になるのでそれを気長に待ちながら、ほかのアプリも探していきます。

iPhoneアプリ mimicopy レビュー

iPhoneでギターやらの練習になる耳コピアプリ 「mimicopy」を買ったためレビューします。



起動画面はこんな感じです。
上左の「ファイル」ボタンで音楽データを読み込みます。
読み込むと上部真ん中に曲名-アーティスト名が表示されます。
下部のボタンは左から 
再生
ループのオンオフ
5秒前へ巻き戻し
10秒前へ巻き戻し
15秒前へ巻き戻し
ループ範囲の設定
スピードの設定
です。


ループ範囲設定ボタンを押すと

こんな画面になり「タップしてループ」ボタンを二回押してループ範囲を決めます。
一回目がループスタート位置の決定、二回目がループ終了位置の決定。



スピードの設定ボタンを押すと
こうなります。まあ見たまんまです。ピッチ維持の切り替え、再生スピードの設定ができます。

動画の方がわかりやすいので動画を貼っておきます。


2011年1月1日土曜日

レッチリのsnow hey ohはコカインの曲

デスノートでも使われたレッチリの曲ですね。
アメリカにホームステイしている時に現地の友達とこの曲を聞いている時にこの曲はコカインの曲だと聞きました。
じゃあ何故タイトルはコカインでなくsnowなのかと聞いたところ、コカインは白い粉の薬物でありそれを雪に例えているとのこと。そしてコカインはとても強い薬で二度やったらもう忘れられずコカインの奴隷になってしまうという話でした。
帰国してからじっくり歌詞を見てみると、成る程コカインの曲か、確かに雪にもじっているという感じでした。
解釈としてはコカインを断ち切れず追われている様を、雪が降ってしまい自分の足跡(自分の糧や生き様かな?)と道(これからの自分の未来でしょうかね)を覆われてしまい、自分の世界が埋もれてしまうという詞でしょうか。
麻薬に追われる自分を雪が降る風景に比喩するなんてアンソニーなかなかの詞人ですね。
以下私の解釈なりの意訳です。結構な意訳が入っているので悪しからず。

原詩url
http://www.metrolyrics.com/snow-hey-oh-lyrics-red-hot-chili-peppers.html


やっと気付いた 
俺が人生でやってきたのはハイになるだけだったと
独り座っていれば少しは見えてくる 
しかし今までの俺じゃどうにもできないかもしれない
道を離れ海、空へと行こう  
頼っているものを信じて
演奏ならば喜んで歓迎しよう 俺の命を捧げよう

俺の言葉を聞いてくれ

いつになったら気付くんだ 
初めて「これ」をやった時ほどの幸福感は二度と得られない
「これ」が俺を殺そうとしている時 いつ俺は気付くんだろう 
必要なのは自分と向き合うことか
まだ「これ」と行くべきじゃないってわかったよ 
まだその時じゃないんだ 断ち切れるはずなんだ
「これ」に殺されそうになった時、俺は自分と向き合わなきゃならない

俺の言葉を聞いてくれ 戻ってきてくれ

見れば見るほど、遠ざけようとすれば
するほど、わからなくなる
美しい世界を深く覆ってしまう「これ」は雪の様に白い
俺の足元には世界ではなく白が続くだけ 
行くところも何もない
美しい世界を深く覆ってしまう「これ」は雪の様に白い
俺の足跡は消され道も「これ」に埋もれてしまった

いつになったら友のため改心して「これ」の下に行けるだろうか
水路は壊れているし、「これ」を流してはくれないだろう
持ってきてくれたなら演奏するさ お前が歌うために

道を離れ海、空へといこう  
頼っているものを信じて
演奏ならば喜んで歓迎しよう 俺の命を捧げよう

俺の言葉を聞いてくれ 

美しい世界を深く覆ってしまう「これ」は雪の様に白い
俺の足元には世界ではなく白が続くだけ 
行くところも何もない
美しい世界を深く覆ってしまう「これ」は雪の様に白い
俺の足跡は消され、道も「これ」に埋もれてしまった